カスタマイズされたサポートあなたの特定の車に関連する情報を入手してください。

Pilot Assist*[1]のスタンバイモード

Pilot Assistは解除して、スタンバイモードにすることができます。これは運転者の操作により、または自動的に実行することができます。

スタンバイモードとは、機能がドライバーディスプレイで選択されているが作動していない状態を意味します。この場合、Pilot Assistは速度や先行車両との距離の制御、またはステアリングアシストの作動を行ないません。

運転者の操作にともなうスタンバイモードへの移行

以下のうちいずれかが発生すると、Pilot Assistが非作動状態になり、スタンバイモードに設定されます。
  • フットブレーキが使用されている。
  • ギヤセレクターレバーがN位置に移動している。
  • 方向指示器を1分間以上使用した。
  • 運転者が、設定されている速度よりも速い速度を1分間以上維持している。

自動スタンバイモード

注意

自動スタンバイモードになると、警告音が鳴り、ドライバーディスプレイにメッセージが表示されます。
  • これ以降は、運転者が車両の速度を調節し、必要に応じてブレーキをかけて、ほかの車両との安全な距離を確保する必要があります。
自動スタンバイモードは、次のいずれかの場合に作動することがあります。
  • Pilot Assistが依存しているシステムの1つ、例えばスタビリティ・コントロール/滑り止めなどが機能を停止したとき[2]
  • 運転者の手がステアリングホイールを握っていないとき
  • 運転者がドアを開けたとき
  • 運転者がシートベルトを外したとき
  • エンジン回転数が低すぎる、または高すぎるとき
  • 1つ以上のタイヤのグリップ力が失われたとき
  • ブレーキ温度が高温になったとき
  • パーキングブレーキをかけたとき
  • カメラおよびレーダーユニットが雪や大雨で覆われているとき(カメラレンズ/電波が遮られているとき)
  • 速度が10 km/h未満で、Pilot Assistが前方の車両を停止している車両なのか、減速帯などの物体であるのかを判断できないとき
  • 速度が10 km/h未満で、前方の車両が曲がり、Pilot Assistが追従する車両がなくなったとき

お役に立ちましたか?