セーフティモード

セーフティモードは、燃料パイプ、セーフティシステムのセンサー、ブレーキシステムなどの重要な機能が損傷を受けた可能性があるときに作動する保護機能です。

車両が衝突に巻き込まれた場合、ドライバーディスプレイに セーフティーモード オーナーズマニュアルを 参照して下さい と表示され、警告灯が点灯します。この表示は、車両の機能が低下していることを意味します。

車両がセーフティモードになった場合、システムのリセットを試み、車両を始動して危険な場所から動かすことができます。

 注意

車両がセーフティモードになっているときは、絶対にご自身で車を修理したり、電子機器のリセットをしないでください。ケガをするおそれがあり、また不具合の原因となります。セーフティーモードオーナーズマニュアルを 参照して下さい が表示された場合には、ボルボ指定のサービス工場で車両の点検修理を必ず行ってください。

 注意

車両がセーフティモードになっているときは、絶対に車両をけん引しないでください。ボルボ指定のサービス工場に積載車に載せて搬送してください。