カスタマイズされたサポートあなたの特定の車に関連する情報を入手してください。

緊急パンクリペアー* - 再点検

緊急パンクリペアーキット、Temporary Mobility Kit(TMK)でタイヤの処置をした場合は、約3 km走行した後に、再点検を行う必要があります。

空気圧の点検

タイヤシーリング用品を取り出します。コンプレッサーのスイッチをオフにします。
  1. タイヤのダストキャップを外します。

    エアホースを取り出し、バルブコネクターをタイヤのエアバルブにネジ部の下までねじ込みます。

  2. プレッシャーゲージの圧力を読み取ります。

    • タイヤ空気圧が1.3バール未満の場合は、タイヤのパンク穴が十分に塞がっていません。このような場合は、走行しないでください。ロードサイド・アシスタンス・サービスに連絡してください。
    • タイヤ空気圧が1.3バール以上ある場合は、運転席側ドアピラーのタイヤ空気圧ラベルに記載されている適正な空気圧に達するまで、空気を充填します(1バール = 100 kPa)。
    • タイヤ空気圧が高すぎる場合は、プレッシャーリリーフバルブを使用して圧力を下げます。
  3. タイヤに空気を注入する必要がある場合:

    1. 電気コードをもっとも近くの12V電源ソケットに接続して、車両を始動します。
    2. コンプレッサーをオンにして、運転席側ドアピラーのタイヤ空気圧ラベルに表示されている数値まで、タイヤに空気を充填します。
    3. コンプレッサーを止めます。
  4. タイヤシーリング用品を取り外します。

    残りのシーリング材の漏れ防止のため、エアホースに保護キャップを取り付けます。

    注意

    使用後は、ボトルをホルダーから外さないでください。ボトルには、液漏れを防ぐためのリバースキャッチが付いています。
  5. ダストキャップをタイヤに元通りに取り付けます。

    ノート

    • タイヤに空気を充填した後は、砂利や土によるバルブの損傷を防ぐため、かならずダストキャップを取り付けてください。
    • かならずプラスチック製ダストキャップを使用してください。金属製のダストキャップは腐食してゆるめにくくなることがあります。

ノート

シーリング剤ボトルおよびホースを使用した後は、かならず新品と交換してください。交換は、ボルボ指定のサービス工場に依頼してください。

注意

タイヤ空気圧は、定期的に点検してください。

最寄りのボルボ指定のサービス工場で、パンクしたタイヤを交換または修理してください。サービス工場に、シーリング剤でタイヤを修理したことを伝えてください。

注意

緊急パンクリペアーキット使用後は、絶対に80 km/h (50 mph)を超える速度で走行しないでください。応急修理をしたタイヤは、ボルボ指定のサービス工場で点検を受けてください(最高許容走行距離:200 km)。専門知識のあるスタッフが、そのタイヤは修理可能か、あるいは新しいタイヤと交換する必要があるか判断します。

お役に立ちましたか?