スタンバイモードとは、機能がドライバーディスプレイで選択されているが作動していない状態を意味します。この場合、クルーズコントロールは速度を制御しません。
運転者の操作にともなうスタンバイモードへの移行
以下のうちいずれかが発生すると、クルーズコントロールが非作動状態になり、スタンバイモードに設定されます。
- フットブレーキが使用されている。
- ギヤセレクターレバーがN位置に移動している。
- 運転者が、設定されている速度よりも速い速度を1分間以上維持している。
このような場合、運転者は車速をご自分で制御しなければなりません。
追い越しのときなど、アクセルペダルを踏んで一時的に加速しても、設定には影響しません。アクセルペダルを離すと、車速はクルーズコントロールで設定した速度に戻ります。
自動スタンバイモード
次のようなときに、自動的にスタンバイモードに移行することがあります。
- タイヤのグリップ力が失われたとき
- エンジン回転数が低すぎる、または高すぎるとき
- ブレーキ温度が高くなりすぎたとき
- 車速が30 km/h (20 mph)を下回ったとき
このような場合、運転者は車速をご自分で制御しなければなりません。