アラーム
アラームは、何者かが車内へ侵入した際などに鳴る警報装置です。
作動可能状態のアラームは、次のようなときに作動します:
- ドア、ボンネット、またはテールゲートが開けられたとき
- 車内の動きを感知したとき(ムーブメントセンサー*装着車の場合)
- 車両が持ち上げられたり、けん引されたとき(チルトセンサー*装着車の場合)
- バッテリーケーブルの接続が外されたとき
- サイレンの接続を切断しようとしたとき
アラームシステムに不具合があると、コンバインド・メーター・パネルのディスプレイにメッセージが表示されます。ボルボ指定のサービス工場にご連絡ください。
ノート
車内でなんらかの動きが検知されると、ムーブメントセンサーによりアラームが作動します。気流も動きとして感知されます。このため、ウインドまたはサンルーフが開いたままになっている場合や車内ヒーターが作動している場合には、アラームが作動するおそれがあります。
こうした状況を避けるには:車両から離れる場合には、ウインド/サンルーフを閉じてください。車に一体化されている車内ヒーター(またはポータブル電気ヒーター)を使用する場合には、空気吹出口からの気流が車内上方に向かうことがないように気流を調整してください。また、監視レベルを下げる方法もあります。アラームの機能解除を参照してください。
アラームシステムの部品は、絶対にご自身で修理や改造をしないでください。保険が適用されなくなる場合があります。ノート
アラームのセット
- リモートコントロールキーのロックボタンを押します。
アラームを非作動状態にする
- リモートコントロールキーのロック解除ボタンを押します。
作動したアラームの停止
- リモートコントロールキーのロック解除ボタンを押すか、リモートコントロールキーをイグニッションスイッチに差し込みます。