エンジンが停止している状態でも一部の機能を使用できるようにするために、車両の電気系統には3つのレベル(0、I、II)が用意されています。これらのレベルは、オーマーズマニュアル全体で「イグニッション位置」として言及されています。
次の表は、各イグニッション位置/レベルで利用できる機能を示しています。
レベル | 機能 |
---|---|
0 |
このイグニッション位置の場合、上記の機能はタイマー制御され、一定時間が経過した後に自動的にオフになります。 |
I |
このイグニッション位置では、バッテリーに電流消費の負荷がかかります。 |
II |
このイグニッション位置では、バッテリーから大量の電流を消費するため、使用をひかえてください。 |
イグニッション位置の選択

- イグニッション位置0 - 車両をロック解除し、リモートコントロールキーを車内にある状態にします。
ノート
エンジンを始動せずに I または II レベルにする場合、これらのイグニッションポジションを選択するときに、ブレーキペダルまたはクラッチペダル(マニュアルトランスミッション車)を踏み込まないでください。
- イグニッション位置I - スタートノブを START まで回して、ノブから手を離します。ノブは自動的に開始位置に戻ります。
- イグニッション位置II - スタートノブを START まで回して、ノブを START 位置に約4秒間保持します。ノブを放します。ノブは自動的に開始位置に戻ります。
- イグニッション位置0に戻す - イグニッション位置 I および II から 0 に戻すには - スタートノブを STOP に回して、ノブから手を離します。ノブは自動的に開始位置に戻ります。