パークアシスト・カメラ*の限界

パークアシスト・カメラ機能は、一部の状況で動作が制限されることがあります。

パークアシスト・カメラは、状況により障害物を検知できない場合があります。運転者は以下の機能限界について認識しておく必要があります。

 ノート

サイクルキャリアなどアクセサリーを車両の後ろに取り付けるとカメラの視界を遮るおそれがあります。

死角

画面上では隠れている部分が比較的小さく見えていても、実際に視界から隠れているのは、相当大きな領域である場合がありますのでご注意ください。障害物の実際の大きさは、車両がかなり接近するまでわからない場合があります。

P5-1617-PAC 360-All camera-views
カメラどうしの視野の間には死角があります。

360°ビューでは、カメラどうしの間で障害物が「消える」ことがあります。

カメラの不具合

P5-1617-PAC 360-camera out of order

カメラ領域が黒色で、このシンボルが表示されている場合、カメラに不具合があることを示しています。次図は表示例です。

P5-1617-PAC 360-view w defect camera
車両の左側カメラに不具合があります。

黒色のカメラ領域

以下の場合にもカメラ領域が黒色で表示されますが、その際にはカメラの不具合を示すシンボルは表示されません

  • ドアが開いている
  • テールゲートが開いている
  • ドアミラーが格納されている

周囲の明るさ

カメラの画像は、周囲の明るさに応じて自動的に調整されます。このため、画質と輝度は若干変化します。明るさが十分ではない場合、画質が低下することがあります。

メンテナンス

カメラレンズは、ぬるま湯と洗車用洗剤で定期的に洗浄してください。レンズを傷つけないように注意してください。

 ノート

もっとも効率的に作動するように、カメラのレンズに泥や雪、氷が付着していないように気をつけてください。これは暗いときには特に重要です。
  1. *オプション/アクセサリー。