重要な操作上のご注意!

走行中にメーター・パネルにある警告灯が点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、オーナーズマニュアルに従って適切な処理をおこなってください。

P5-1546–Japan New–29 Om några varningslampor
  • 走行中の車の状態にも注意し、いつもと違うエンジン、排気系統からの異音、臭い、運転感覚などの違いを感じた場合は、すみやかに点検を行ってください。そのまま走行を続けると、重大な事故につながるおそれがあります。

走行中にエンジンが停止した場合は、安全な場所に停車してください。

P5-1546–Japan New–30 Om motorn stannar parkera säkert
  • 特に高速道路などで停車する場合は、後続車両に十分注意してください。
  • 走行中にエンジンが停止すると、ブレーキの倍力装置やパワーステアリング装置の倍力補助が正常に作動しなくなるので、ブレーキペダルの踏み込みが硬くなり、ハンドルが重くなります。

長い下り坂や急な坂道を下る場合は、低いシフトレンジにシフトダウンしてエンジンブレーキを併用してください。

P5-1546–Japan New–31 Använd motorbroms
  • ブレーキペダルを踏み続けたり急ブレーキを繰り返すと、ブレーキが過熱して効きが悪くなり、最悪の場合は停止できなくなるおそれもあります。
  • エンジンブレーキを使用する際は、車のコントロールを失ってしまうような過度な効かせかたをしないでください。

坂道で駐車する場合は、パーキングブレーキを確実にかけ、セレクターレバーをP(パーキング)に入れてください。

P5-1546–Japan New–32 Om parkerad i stark sluttning

さらに急な坂道では、タイヤに輪止めをしてください。

強風で車が横に流されるようなときは、ハンドルをしっかりと握りスピードはひかえめに走行してください。

P5-1546–Japan New–33 Stark vind
  • 特にトンネルの出口や橋、土手の上、山の切り通し、大型車を追い越したり追い越されたりする場合、強い横風が発生しやすいので十分に注意してください。

走行中に路上の障害物によって、車の床下に衝撃を受けた場合は、安全な場所に停車し、車の下にブレーキオイルや燃料などの漏れがないか、また各部に損傷がないかも必ず確認してください。

P5-1546–Japan New–34 Skadat underrede
  • そのまま走行を続けると、大変危険です。

走行中にタイヤがパンクした場合は、タイヤ、ホイールを損傷させないように徐々にブレーキをかけてゆっくり減速してください。

P5-1546–Japan New–35 Punktering

急ブレーキをかけると、ハンドルを取られて大変危険です。

水たまり走行後や洗車後は、ブレーキの効きが悪くなる場合があります。

P5-1546–Japan New–16B Om du kör igenom pölar
  • ブレーキペダルを軽く踏み、効き具合を確認してください。ブレーキの効きが悪いときは、しばらく低速で走行しながらブレーキペダルを軽く数回踏み、ブレーキを乾かしてください。

雨天時は路面が滑りやすくなっています。

P5-1546–Japan New–36 Vägen blir hal i regn

急加速、急ブレーキ、急ハンドルを避け、スピードをひかえめにして走行してください。

  • 積雪路や凍結路など、普段と異なる環境で走行する場合は、特に慎重に運転してください。

走行中は、エンジンを止めないでください。

P5-1546–Japan New–37 Stäng inte av motorn under körning
  • 走行中にエンジンを止めると、ブレーキペダルの踏み込みが硬くなり、ハンドル操作も非常に重くなって事故につながるおそれがあり危険です。
  • リモートコントロールキーをロック位置にしてキーを抜くと、ハンドルがロックされてハンドル操作ができなくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

走行中は、ハンドルやシートの位置を調節しないでください。

P5-1546–Japan New–38 Justera inte ratten el sätet
  • 走行中に調節すると、正しい運転操作ができず重大な事故につながるおそれがあり大変危険です。

オーディオの音量はほどほどに

P5-1546–Japan New–39 Justera ljudvolymen lämpligt

テレビやカーナビを見ながらの運転はおやめください。

  • 過大な音量で聞いていると、緊急車両が近づいてもわからない場合があります。
  • テレビやカーナビを見ながら、あるいは携帯電話を使用しながらの運転も事故につながるおそれがあり大変危険です。また、道路交通法違反にもなります。

雪路を走行中は、はね上げた雪や氷が車のフェンダーの裏側に少しずつ溜まって氷結し、ハンドルの切れを悪くします。

P5-1546–Japan New–40 Vid körning i snö

ときどき確認し、着氷が大きくなる前に取り除いてください。

  • ブレーキシステムに付着して、ブレーキの効きが悪くなる場合がありますので、ときどき軽くブレーキペダルを踏み、ブレーキの効き具合を確認してください。

ブレーキペダルはアクセルペダルのように、右足で踏む習慣をつけてください。

P5-1546–Japan New–41 Vana att trycka pedal med höger fot
  • 左足でのブレーキ操作は、緊急時の反応が遅れるなど適切なブレーキ操作ができず、思わぬ事故につながるおそれがあります。

トンネル内を走行する際は、ヘッドライトを点灯し、速度を落として進入してください。

P5-1546–Japan New–42 Tunnelkörning
  • 照明が暗いトンネルでは、進入直後に急に視界が悪くなる場合がありますので注意してください。また、トンネルを出た後は、ライトの消し忘れにも注意してください。