レーン・キーピング・エイド(LKA) - 機能

レーン・キーピング・エイドは Driver Alert System の機能のひとつです。LKA (Lane Keeping Aid) と呼ばれることもあります。

この機能は、特定の状況で偶発的に車線から逸脱する危険を低減するために、高速道路や同様の主要道路で使用することが想定されています。

レーン・デパーチャー・ウォーニング機能は、いくつかの設定が可能です。

オフおよびオン

レーン・キーピング・エイドは、車線境界線がはっきりと視認できる道路で速度が65-200 km/hのときに作動します。車線の幅が2.6 m未満の狭い道路では、この機能は一時的に解除されます。

P3-1020-sv60 LDW - PÅ-knapp

センターコンソールのボタンを押して、機能を起動または解除します。ボタンのLEDが点灯しているとき、システムは作動しています。

選択した装備の組み合わせによっては、センターコンソールにOn/Offボタンを配置するスペースがない場合があります。その場合、この機能は車両のメニューシステム MY CAR で制御します。メニューシステムの詳細については、MY CARを参照してください。

また、以下の項目も MY CAR で選択することができます。

  • ステアリングホイール振動付き警告 - オン または オフ
  • アクティブステアリング - オン または オフ
  • ステアリングホイール振動付き警告とアクティブステアリングの両方 - オン または オフ

アクティブステアリング

レーン・キーピング・エイドは、車両を車線境界線の内側に維持するように努めます。

P4-1220-LKA Princip Styrhjälp
LKAは介入して、ステアリング操作を行います。

方向指示器が使用されていない状態で、車両が車線の左または右側の境界線に接近すると、車両は車線中央に戻されます。

ステアリングホイール振動付き警告

P4-1220-LKA Princip Varning+Styrhjälp
LKAはステアリング操作を行い、ステアリングホイールを振動させて警告します1

車両が境界線を越えると、レーン・キーピング・エイドはステアリングホイールを振動させて運転者に警告も与えます。この警告は、軽度のステアリングホイール操舵力を加えることにより車両を強制的に車線内に戻すかどうかに関係なく行われます。

ダイナミックコーナリング

P4-1220-LKA Princip Gena i kurva
LKAは、急カーブの内側車線を走行しているときには介入しません。

状況により、レーン・キーピング・エイドは、ステアリング操作やステアリングホイール振動による警告を行うことなく、境界線からのはみ出しを容認することがあります。例えば、視界が良好なときに、隣の車線を使用してダイナミックコーナリングを行う場合などが、これに該当します。

  1. 1 図は、境界線を越えたときの3種類の振動を示しています。