パークアシスト・パイロット(PAP)* - 機能限界

パークアシスト・パイロット (PAP – Park Assist Pilot) は、まず十分なスペースがあるかを確認し、その後ステアリングホイールを操作して、運転者が車両を一定のスペースに駐車する作業をサポートします。

以下の場合、PAPは動作を停止します。

  • 車速が高過ぎるとき(7 km/h以上)
  • 運転者がステアリングホイールに触れたとき
  • ABS1 または ESC2 機能がオンになったとき(滑りやすい路面でタイヤがグリップ力を失ったときなど)

PAP の手順が停止すると、ディスプレイテキストが表示されます。

 ノート

センサーが泥、氷、雪などに覆われているときは、センサーの機能が低下し、誤作動する場合があります。

 重要

状況によっては、PAPが駐車スペースを見つけることができない場合があります。システムが使用するのと同じ超音波周波数を発信している外部サウンドソースによって、センサーが干渉を受けることがその理由の一つとして考えられます。

例えば、車のホーン、濡れたアスファルトの路面でのタイヤの音、エアブレーキ、およびオートバイの排気音などです。

注意事項

パークアシスト・パイロットは、補助機能に過ぎず、失敗のない全自動の機能ではないことを忘れないでください。したがって、運転者はいつでも介入できるように準備しておかなければなりません。他にも、駐車するときに留意しておかなければならないことがいくつかあります。

  • PAPは、駐車されている車両の現在位置を基準に車庫入れを開始します。他の車両が正しく駐車されていないと、車両のタイヤおよびホイールリムを縁石で損傷するおそれがあります。
  • PAPは直線道路での駐車を想定しています。道路の急カーブや曲がり角での駐車は想定されていません。このため、PAPが駐車スペースの広さを測定するときには、車両が駐車スペースと平行になっていることを確認してください。
  • 道幅の狭い道路では、操舵のための十分なスペースがないため、駐車スペースを見つけられないことがあります。このような場合は、道路の駐車したい側に車両をできるだけ近づけて運転すると、システムはスペースを見つけやすくなります。
  • 車庫入れ操作中には、車両の前部が対向車の方向に動く可能性があることに注意してください。
  • センサーの検知エリアより高い場所にある物体は、車庫入れ操作に必要な計算を行うときに考慮されません。このため、PAPが駐車スペースに対してステアリングを切るタイミングが早くなりすぎることがあります。したがって、このような駐車スペースへの駐車は避けてください。
  • PAPによって選択されたスペースが駐車に適しているかを判断するのは、運転者の責任です。
  • 承認タイヤ3 を適切な空気圧で使用してください。タイヤの空気圧はPAPの駐車機能に影響を及ぼします。
  • 大雨または雪のときには、システムが駐車スペースを正しく測定できないことがあります。
  • タイヤチェーンまたはスペアタイヤを装着している場合には、PAPを使用しないでください。
  • 荷物が車両から飛び出している場合、PAPを使用しないでください。

 重要

タイヤの全周が異なる、他の承認されたホイールリムと交換する場合は、PAPシステムのパラメータを変更する必要が生じることがあります。ボルボ指定のサービス工場にご相談ください。

メンテナンス

P4-1220-Fickparkeringshjälp Tvätt
PAPセンサーはバンパー4 に配置されており、フロントに6個、リアに4個取り付けられています。

PAP機能が正しく機能するためには、カーシャンプーと水でセンサーを定期的に洗浄することが必要です。これらは、パークアシストが使用するのと同じセンサーです。 パークアシスト* - センサーの清掃を参照してください。

  1. * オプション/アクセサリー。
  2. 1 (Anti-lock Braking System) - アンチロックブレーキシステム
  3. 2 (Electronic Stability Control) - エレクトロニック・スタビリティ・コントロール
  4. 3 「承認されているタイヤ」とは、納車時に装着されていたのと同じメーカーの、同じタイプのタイヤを指します。
  5. 4 注意: 図は概略図です。詳細は、車両モデルにより異なっている場合があります。