フットブレーキ

フットブレーキはブレーキシステムの一部です。

車両には、2つのブレーキ回路があります。一方のブレーキ回路が損傷すると、ブレーキペダルの踏み込み量が大きくなることがあります。したがって、通常の制動効果を得るには、通常よりもペダルを強く踏み込むことが必要になります。

エンジンが停止しているときにフットブレーキを使用する場合は、通常よりも強い力でペダルを踏み込む必要があります。

起伏の激しい地域や、重い荷物を積載して走行するときは、Bギヤシフトモードでエンジンブレーキを使用すると、ブレーキへの負担を軽減することができます。

急勾配の下り坂を低速で走行しているときには、Off-road ドライブモードを使用して、エンジンブレーキを強めてください。

アンチロックブレーキシステム

車両にはアンチロックブレーキ(ABS1)が装備されています。アンチロックブレーキは、制動中にホイールのロックを防止して、ステアリングの制御を維持します。

車両の始動後、ABSシステムのテストが短時間実行されます。低速走行時に、さらにシステムの自動テストが行なわれることがあります。

軽い制動操作によるハイブリッドバッテリーの充電

軽い制動時には回生エネルギーが発生します。車両の運動エネルギーが電気エネルギーに変換されて、ハイブリッドバッテリーの充電に使用されます。回生ブレーキによるバッテリー充電は、ドライバーディスプレイに表示されます。

強めの制動時には、油圧式ブレーキシステムによって制動力が補われます。

 ノート

ボルボでは、さびや汚れの蓄積など、使用しないことによって引き起こされるブレーキディスクの問題を回避するため、摩擦ブレーキを使用して定期的に強くブレーキをかけることを推奨しています。

ドライバーディスプレイのシンボル

シンボル意味
P5P6-2037-iCup-Brake warning symbol
ブレーキシステムでエラーが発生しています。ドライバーディスプレイのメッセージを読み、サービス工場にご連絡ください。ボルボ指定のサービス工場のご利用を推奨いたします。
P5P6-2037-iCup-Brake control symbol
ペダルセンサーでエラーが発生しています。
P5P6-2037-iCup-ABS warning symbol

車両の始動時に2秒間点灯:自動機能点検です。

2秒を超える点灯:ABS不具合。この状態でも通常のブレーキシステムは正常に作動しますが、ABS機能は働きません。

P5P6-2037-iCup-Brake pedal symbol

次のメッセージの場合:ブレーキペダル特性 が変化しました サービス工場に お問い合わせ下さい

ブレーキペダルを強く踏み、通常のブレーキ位置よりも下に踏み込んで車両にブレーキをかける必要があります。

 注意

ブレーキ不具合とABS不具合の警告灯が両方同時に点灯した場合、ブレーキシステムに不具合が発生したことを表しています。

  • リザーバータンクのブレーキフルードレベルがこの時点で正常であれば、最寄りのボルボ指定のサービス工場まで慎重に走行し、ブレーキ系統の点検を受けてください。
  • ブレーキフルードレベルがリザーバータンクのMINマークより低い場合は、ブレーキフルードを補充するまで絶対に運転しないでください。ブレーキフルードが減った原因を点検してください。
  1. 1 Anti-lock Braking System